筋トレ中に聴くおすすめのミュージックチャンネル7選

聴きたい人
筋トレをする時に、アメリカのジムで
流れているような音楽が聴きたいです

トレーニングの効率を良くしようと「音楽」を取り入れる人も多いと思います。

なので今回は、トレーニング中に音楽を聴くメリットや効果について解説をしたうえで、おすすめのミュージックチャンネルを紹介させていただきますね。

 
つるさん
ちなみに僕は無音派です(^▽^;)

僕のように、静かな空間でやるのが好きな人もいるかもです。

それでも音楽によって得られる効果を時々は利用するのもアリ。

本記事を参考にして、集中してトレーニングができる手段の一つとして知っておいても損をすることはないと思います。

それでは本編スタートです( ´∀` )

筋トレ中に音楽を聴くメリット3つ

筋トレ中に音楽を聴くメリット3つ

トレーニング中に音楽を聴くメリットは以下の3つです。

  1. テンションが上がり、やる気モードになる
  2. 雑音をシャットアウト|集中力が高まる
  3. 時間管理に使え、効率が上がる

ひとつずつ見ていきましょう。

メリット①:テンションが上がり、やる気モードになる

トレーニングは好きでも時々「今日はしんどいし休もうかな…」なんて思う日ありませんか?

そんな日は音楽を流してみるといいです。

自然と気分が高揚してきてやる気スイッチが入ります。

これは好きな音楽を聴くとドーパミンの分泌が促され、モチベーションが向上することは色々な研究で明らかになっているからです。

僕はこの効果を利用して、短い時間でやる気を起こさせて毎日のトレーニングを可能にしています。

 
つるさん
毎回ではなく
たまにやるのがオススメ♪

メリット②:雑音をシャットアウト|集中力が高まる

ジムでトレーニングする人ならわかると思いますが、
他人の「音」は結構気になります。

  • 息づかい
  • マシンをガッチャンガッチャンする音
  • 仲間同士のおしゃべり

など。

そうした音によって集中力が落ちたり、気分を害することすらあります。

そうした他人から影響を受ける音は、イヤホンで音楽を聴くことで解消できます。

特にノイズキャンセリング機能の優れたイヤホンを持っていると、筋トレだけに限らずとても役に立ちます。

たとえば僕が投資したアイテムの中で、最高のパフォーマンスを発揮してくれるのが、アップルのAir Pods Proです。

»Apple AirPods Proを見る



 
つるさん
ちょっと高いですけどね…

メリット③:時間管理に使え、効率が上がる

この記事の最後にトレーニング中に聴くオススメの音楽を紹介していますが、
どれも60分前後のものを紹介しています。

それは、人の集中力は60分くらいが限界だからです。



中にはジムで何時間もトレーニングをしたり

(友達としゃべったりしてる時間も結構ある)する人いるけど、

ハッキリ言って非効率です。

人間が集中できる時間には限りがあり、それは大体15分刻みで最大60分です。



その理由から60分前後のものばかり紹介しています。

音楽が流れている間だけ集中してトレーニングすることで、筋肥大の観点からみても効率が上がるのでオススメです。

音楽を聴きながらトレーニングをする注意点

音楽を聴きながらトレーニングをする注意点

メリット尽くめかと思いきや、注意点があります。

それは「自分が大好きなアーティストの曲を聴いてはいけない」というもの!

おどろく人
え!?せっかくなら
ノリノリで筋トレしたいです…

これはNGです。

なぜかというとメロディだけでなく歌詞に意識が分散しちゃうから。

そうなるとトレーニングの効果は半減してしまいます。

あくまでもBGMとして聞き流せるものにした方がいいです。

もうひとつは「リズムを一定にする」というもの。

トレーニングに適したテンポがあります。

「BPM」といって1分間に刻むビートの数があって、

速すぎても遅すぎてもフォームを乱す原因になるので気を付けてください。

 
つるさん
そして男性には悲しいニュース

男性は筋トレ中に音楽を聴くと、テストステロン値が下がり、筋肥大に悪影響という文献があります。詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事

筋トレ大好きマン 筋トレ中にもっとテンション上がる音楽ないか!?いくらでもトレーニングできそうなBGM教えろ!   つるさん 筋トレ中に聴く音楽については興味深い研究結果が日本から発表されましたよ。 筋トレの効果[…]

どちらも知った上で、うまく音楽を活用しましょう。

筋トレ中に聴くおすすめのミュージックチャンネル7選

Workout Music Service

Motivation Musicチャンネルはどれもお気に入り。

アップテンポな曲調で自然とトレーニングしようという気分にさせてくれます。



JD94 – Música Electrónica

誰もが聴いたことがあるPOPな洋楽ナンバーをトレーニング用にリミックス。

「この曲知ってる!」と集中タイムのバランスが良くてオススメです。

https://www.youtube.com/watch?v=ng1GpjPMYcs


Origym Personal Trainer Courses

重低音させすぎない曲調でまとめられています。

トレ中に動画は見ないかもですが、

軽い曲調の割に画像はゴリゴリハードな内容でギャップ凄いです。



Musique d’entraînement

なぜか、ボン・ジョヴィの「イッツマイライフ」を聴くと

中山きんにくんが浮かんでしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=M5L57eHxIG4


Gym Music JP

豊富にアップされているので、お好きな動画を見つけるのが最もカンタンです。



Perfect Music

テクノやハウスミュージックもトレーニングと相性が良いですよね。

HIITや脚トレみたいに疲れを感じやすい時に

僕はドーパミンが分泌されやすいハウスミュージックを利用しています。



FUCKYOUTUBE

「筋トレ 音楽」でググると有名なYouTuberが目に止まりました。

これまで紹介した音楽の中でアメリカのジムで流れていそうな曲が満載です。

重低音・ラップどれもかっこいいですね。



まとめ

ここまで、筋トレ中に音楽を聴くメリットと、オススメのチャンネルを紹介してきました。

男性には悲しいニュースもありましたが、みなさんのトレーニングのモチベーションアップや質の向上につながれば嬉しいです。

ぜひチェックしてみてくださいね!

この記事が参考になったらシェアしてもらえると嬉しいです( ´∀` )


筋力トレーニングランキング