
というのがあるの?
何を入れたらいいのか分かりません…
そのような疑問にお答えします。
WordPressの有料テーマ『THE THOR(ザ・トール)』には、あらかじめ高速表示機能や、最先端のSEO機能が装備されています。
そのため、ネット検索でよく見る「おすすめのプラグイン」がTHE THOR(ザ・トール)では、かえって性能を落とすことにつながりかねません。
そうならない為にお伝えしたいこと3つが、本記事の内容となっています。
- THE THOR(ザ・トール)に必要なプラグインは3つだけ
- THE THOR(ザ・トール)にあると便利なプラグイン
- THE THOR(ザ・トール)に不要なプラグイン多すぎです
それでは本編スタートです( ´∀` )
THE THORに必要なプラグインは3つだけ

結論から言うと、THE THOR(ザ・トール)に必要なプラグインは
3つしかありません。
- セキュリティ対策の「Akismet Anti-Spam」
- バックアップ対策の「Back WP up」
- SEO対策の「Google XML Sitemaps」

これだけですね。
他のオススメはあとで
紹介しますよ!
ひとつずつ見てみましょう。
①セキュリティ対策「Akismet Anti-Spam」

WordPressをインストールすれば、はじめから入っているプラグインです。
英語だし、最初の設定が少し難しいから後回しにしがちかもですが、
一度設定すればあとは放置なのでサクッと終わらせましょう。
スパムメールが設定後にはピタッと止まります。
外国の方がわざわざコメントを
くれたんだと喜んでました(笑)
②バックアップ対策「Back WP up」

ブログ運営をするのに間違いなく必要なのがバックアップです。
いつ、どんなトラブルがあるか分からないですからね。
保存先の設定もできるので、「Back WP up」も速攻で導入しましょう。
僕はDropboxに保存するようにしています。
③SEO対策「Google XML Sitemaps」

サイトマップには、「HTMLサイトマップ」と「XMLサイトマップ」の
2種類があります。
HTMLサイトマップとXMLサイトマップの違い
・HTMLサイトマップ→ユーザー(読者)向けに設置するサイトマップ
・XMLサイトマップ→検索エンジン向けに設置するサイトマップ

意味が分かりません…
検索エンジンには、様々なWEBサイトを巡回するロボット(クローラー)がいます。このクローラーがたくさんの情報を集め、Googleの検索エンジン結果に表示(インデックス)をしてくれるという仕組みになっています。
記事を更新したり、公開した時などにGoogleに認識してもらえなければ、
あなたの記事が検索エンジンに表示されず、誰にも記事を読んでもらうことができません。
そこで、Google XML Sitemapsを設定しておくことで、記事を更新した際に、より認識してもらいやすく、結果的にインデックスされる速度を高めるSEO対策としての役割があります。
THE THORにあると便利なプラグイン

ここからは、あると便利なおすすめのプラグインを紹介していきます。
導入してください
おすすめのプラグイン①:「Classic Editor」

昨年、Wordress5にアップデートされたことで
Gutenberg(グーテンベルグ)という新しい編集機能に変わりました。
なので、本来であれば、これからWordPressを始める人にとっては
不要のプラグインなのですが、まだTHE THOR(ザ・トール)も完全に
Gutenberg(グーテンベルグ)に対応できていません。
また、初心者はWordPressの使い方をググったりするかと思いますが、
上位表示されている記事において、ほとんどClassic Editorで説明が
されています。

良さそうね!
すすめのプラグイン②:「EWWW Image Optimizer」

画像のサイズを圧縮してくれるプラグインです。
始めの頃は何も分からずに、フリー素材の画像や、スマホで撮影した写真をそのまま使っていましたが、それでは画質が高過ぎなんです。
記事の読み込み速度を落とす原因になるので、ブログで写真をたくさん使用する方は入れておくと良いでしょう。
おすすめのプラグイン③:「Advanced Ads]
![おすすめのプラグイン③:「Advanced Ads]](https://nobuchikablog.com/wp-content/uploads/2020/08/ad.png)
アドセンス広告をもっともカンタンに貼り付けることができるプラグインです。
数あるアドセンス広告を貼りつけることができるプラグインの中でも、「Advanced Ads」の使い勝手が群を抜いているので、これにしておきましょう。
これで全部ですね。

THE THOR(ザ・トール)って
ホント優秀なのね!
もちろん、運営するブログの内容によって便利なプラグインは変わってくると思いますが、僕は現在この6個にもう2個ほど追加しているだけです。
THE THORに不要なプラグイン多すぎです

実はTHE THOR(ザ・トール)には必須のプラグインより、
入れてはいけないプラグインの方が多いのが特徴です!

プラグインってWordPressを
便利にしてくれる機能なんでしょ?
それなのに要らないの?
標準装備されてますからね。
重複するので要らないです!
記事の冒頭でも触れたように、THE THOR(ザ・トール)はスペックが優秀で、これから紹介する有名なプラグインですら必要ありません。
WordPressを使うなら入れた方が良いプラグインとして、紹介されているものも、かえって性能を落とすことになるので注意が必要です。
✔機能が重複する必要のないプラグインがこちら
- Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
- Table of Contents Plus(目次)
- WordPress Popular Posts(人気記事)
- PS Auto Sitemap(サイトマップ自動生成)
- Yet Another Related Posts Plugin(関連記事表示)
- All in One SEO Pack(SEO対策)
- Q2W3 Fixed Widget(追従サイドバー)
- Lazy Load(画像読み込み遅延)
- キャッシュ系プラグイン全般
- SNSボタン設置系プラグイン

✔THE THOR(ザ・トール)公式ページで非推奨のプラグイン
- ・TinyMCE Advanced
- ・Jetpack
- ・SiteGuard WP Plugin
これらは公式が発表した「相性が悪い」プラグイン。
導入は避けましょう。
THE THORは高速表示できるんです!
THE THORはプラグイン要らずのテーマ
ここまで、THE THOR(ザ・トール)に必要なプラグインは3つだけ。
おすすめのプラグインも3つ、不要なものは必要なものよりも多いと説明してきました。
THE THOR(ザ・トール)の導入を検討したい方は、
この記事を参考にしてください。
>>THE THOR(ザ・トール)のインストールから導入までのやり方
僕のブログもTHE THOR(ザ・トール)で作成しています。
プログラミングに詳しくありませんが、それっぽいページになっていませんか?
むしろ、初心者こそ勉強時間を短縮できるテーマを導入する方がいいと思います。
ぜひ公式ページをのぞいて見てください( ´∀` )