
「お問い合わせフォーム」を
設置する方法を教えて欲しい。
この質問にお答えします。
副業であっても、ブログで稼ぎたいとお考えなら、読者や企業からの
お問い合わせの受け付け場所を設置することが重要です。
ありがたいことにTHE THOR(ザ・トール)には、はじめから
お問い合わせフォームが備わっているので、カンタンに設置できます。
以下の3ステップです。
- 【固定ページ】でお問い合わせフォームを作成する
- 【カスタマイズ】でお問い合わせフォームの詳細を設定する
- お問い合わせフォームを【メニュー】で追加する
初心者の方でも5分あれば設置可能です。
これを機に、当記事を読み進めながらサクッと設置してください( ´∀` )
THE THORでお問い合わせフォームを設置する3ステップをやさしく解説

お問い合わせフォームが
設置できます。
WordPressには「Contact Form7」というプラグインを使って、
お問い合わせフォームを設置するのが、一般的に知られています。
プラグインというのは、WordPressをより便利に使うための「追加プログラム」のようなものですが、THE THOR(ザ・トール)には簡易的なお問い合わせフォームが標準装備されているので、追加する必要がありません。
プラグインについては、
「THE THORに必要なプラグインは3つ「不要なのが多すぎです」
という記事で、詳しく解説しています。
しかも、以下の3ステップでカンタンかつ充分な「お問い合わせフォーム」が
できるので、安心してください。
✔お問い合わせフォームの設置までの3ステップ
- 【固定ページ】でお問い合わせフォームを作成する
- 【カスタマイズ】でお問い合わせフォームの詳細を設定する
- お問い合わせフォームを【メニュー】で追加する
それではひとつずつ詳しく解説していきます。
ステップ①:【固定ページ】でお問い合わせフォームを作成する

上のような「お問い合わせフォーム」はWordPressの管理画面の
【固定ページ】から作成します。
【固定ページ】➡【新規追加】をクリック

新規作成画面から①・②・③の順番で設定します

①:表示するタイトルを記入します。
「お問い合わせ」が分かりやすいと思いますが、
「連絡先はこちら」とか「Contact」でも良いかと。
ご自身のブログにマッチした名前をつけてください。
②:パーマリンクを設定します。
パーマリンクは英語が望ましいので「contact」でOK。
僕は「contact-us」に設定していますが、特別な理由はありません。
③:お問い合わせTPLを選択します。
「ページ属性」→「テンプレート」→「お問い合わせTPL」と
タップしていきます。
①から③まで終わったら、「公開」ボタンを押してください。

ステップ②:【カスタマイズ】でお問い合わせフォームの詳細を設定する

ステップ①で公開ボタンを押すと、標準設定でURLを記載していただく箇所があります。あなたのブログ内容にもよりますが、このまま使う人はいないでしょう。
ステップ②では、URLの部分をカスタマイズします。
また、THE THOR(ザ・トール)のお問い合わせ機能には、
とても便利な『自動返信機能』も備わっています。
ディフォルトのままでも充分ですが、少し文言を変更する方法を紹介しておきます。

むずかしそうです。
かもですが、手順通りに
進めれば問題ナシです♪
WordPressの管理画面【外観】➡【カスタマイズ】をタップ

【基本設定】➡【お問い合わせページ設定】をクリック

【自由入力項目のタイトルを入力】をカスタマイズ
お問い合わせページの設定画面に進むと、
ディフォルトではこのように表示されます。

読者の方にURLを記載していただく理由もないので、変更しましょう。
※非表示にする事はできません。

続いて、「サンクス画面のメッセージを入力」をカスタマイズします。

THE THOR(ザ・トール)には「自動返信」が備わっています。
お問い合わせいただいた方への、ちょっとした心遣いが良いですよね。

このまま使っても、まったく問題ないのですが、このメッセージだと
どんなお問い合わせにも100%返信をしなくてはいけなくなります。
なので僕は、場合によっては返信できないという内容を追記しています。

最後は「自動返信メールの冒頭を入力」のカスタマイズ

僕のように、個人ブログを運営している方であれば「担当者より返信」は
おかしいので、サンクス画面のメッセージと似た内容に変更しました。
読者からお問い合わせを受け付けると、
あなた宛てに「お問い合わせ受付のお知らせ」メールが届きます。
変更した内容に間違いがないか、確認してください。

ご自身のサイトに合わせて、自由にカスタマイズしてくださいね!

最後のステップが残ってますよ!
ステップ③:お問い合わせフォームを【メニュー】で追加する
ステップ①と②でお問い合わせフォームは完成したのですが、これだけではまだサイトには存在してません。
いよいよ最終ステップ、サイトのメニューにお問い合わせフォームを追加してあげましょう。
WordPressの管理画面から【外観】➡【メニュー】をタップ

あとは画面の数字①から⑥までチェックするだけ!

- 設置エリアを選択
- 「お問い合わせ」にチェック
- 「メニューに追加」をクリック
- 「お問い合わせ」が出てきたか確認
- 指定エリアにチェック
- 「メニューを保存」を押して完了

確認さえ取れれば終了ですよ。


お疲れ様でした( ´∀` )
THE THORでお問い合わせフォームを設置する方法まとめ
THE THOR(ザ・トール)に標準で備わっているお問い合わせフォームの設置方法からカスタマイズ方法まで、ご紹介しました。
一見むずかしそうに見えたお問い合わせフォームの設置も、
5分でできたと思います。
ディフォルトのまま使えた方なら3分で完了したでしょうね。
有名なプラグインである「Contact Form 7」よりカスタマイズ項目は少ないですが、THE THOR(ザ・トール)には他のテーマには珍しい自動返信機能があります。
個人で運営するブログなら充分な機能ですよね。
実際にTHE THOR(ザ・トール)の導入を検討したい方は、
>>THE THOR(ザ・トール)のインストールから導入までのやり方
をご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。