メンタリストDaiGoさんが動画でモーニングルーティン3つを公開していました。
- サプリメントを飲む
- 特殊な運動をする
- 瞑想をする
特殊な運動って何なの?と思って聞いていたら
『ノルウェーシキエイチアイアイティー』←彼、早口なので何!?ってなりましたが、聞こえたまんまググったら【ノルウェー式HIIT】でした( ´∀` )
普通のHIITとノルウェー式HIITは何が違うのか?
調べたら「体が細胞レベルで若返る!」なんて情報が…Σ(゚Д゚)
これから詳しく見ていきますね。
HIITには様々な種類がある

そもそも論、「HIIT]って何?って人にカンタンに説明しておくと、
Hight-Intensity-Interval-Training(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)の略で「高強度インターバル運動」といいます。
やり方はこちら↓↓
高強度インターバルトレーニングでは、まず、ウォーミングアップを行う。その後、3〜10セットの高強度の運動を、不完全回復(低・中強度の運動や短時間の休息)を挟みながら行う。そして、最後にクーリングダウンを行う。高強度の運動は、限界に近いレベルで行う必要がある。反復回数や運動時間は用いる運動によって様々であるが、20秒以上、3回以上である。
高強度インターバルトレーニングで、決まったやり方は存在しない。心臓血管のトレーニング状況次第では、回復時の中程度負荷は徒歩になることもある[4]。一般的なパターンでは、高負荷と中負荷の時間の比率を 2:1 にするやり方で、例えば、30〜40秒の高負荷スプリントの後、15〜20秒のジョギングもしくは徒歩を行う。
高強度インターバルトレーニングの全体は合計4〜30分にする。これは、時間が限られているときに、最も効率的なトレーニング方法であると言える[5]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
要はキツイ運動と休憩を交互に行うエクササイズでして、
「SITプロトコル」や「マックマスター式」など様々な流派みたいなものが存在しているのですが、日本人が提唱した「タバタプロトコル」が有名なのではないでしょうか?
僕も、ローファットダイエットにおける有酸素運動とHIITは最終手段です という記事でタバタプロトコルを紹介、実践していました。
突如現れた「ノルウェー式HIIT」とは?

メンタリストDaiGoさんが実践しているノルウェー式HIIT。
突如聞きなれない言葉に「???」ってなりましたが、2017年頃に生まれてますね。
その名前が示す通り、ノルウェーで多く研究が進められているテクニックです。
どんな方法かというと、
- 5分のウォームアップ
- 4分間全力で運動(最大酸素摂取量の85〜95%!)
- 3分だけ軽い運動
- 4分間全力で運動(!!)
- 3分だけ軽い運動
- 4分間全力で運動(!!!)
- 3分だけ軽い運動
- 4分間全力で運動(!!!!)
- 5分のクールダウン
最大酸素摂取量の95%で4分間って…いきなりはムリですね。
動画の中でDaiGoさんが言っていたのは、最大酸素摂取量90%の運動強度とは
ざっくりではあるけど、『220-自身の年齢×0.9』
で求められた数値まで心拍数を引き上げる運動なんだそう。
45歳の僕なら、 220-45×0.9=157.5 となるので、
かなりキツイです。
また、「心拍計がない!」という方は、DaiGoさんがチラッと言ってた
Fitbit Charge3 フィットネストラッカー Black/Graphite L/Sサイズ [日本正規品] FB410GMBK-CJK
を使えば良いかと。
一生懸命動画を確認しましたが彼と同じかどうかは分かりません。
キツいトレーニングであることは間違いないですが、その効果がヤバイです。
ノルウェー式HIITで体が若返る!?

メンタリストDaiGoさんの動画の中で最も気になったのがこの部分。
「ノルウェー式HIITで身体が細胞レベルで若返る」
これがアメリカの Cell Pressから出版されているCell Metabolismに掲載されているということで、とても信頼性が高いです。
その研究はメイヨークリニックの実験で、72名の男女を対象にしたもの。
(英語ですけど、気になる方は読んでみてください)
要約するとこんな感じ。
全体を若者チーム(18〜30歳)と高齢チーム( 65〜80歳)にわけて、
下記の3パターンのエクササイズをしてもらいました。
- 週2で筋トレ (4セット × 8–12回)
- 週3でノルウェー式HIIT(エアロバイクを使用)
- なにもしない
そして12週間後に全員の筋肉細胞やインスリン感受性を調べたところ、
- ①の筋トレグループがもっとも筋肉量が増えていた(分かる)
- ②のノルウェー式HIITグループは、細胞レベルで体が若返っていた!
細胞レベルで若返るって具体的にどういうことかと言うと、
- 若者グループはノルウェー式でミトコンドリアの性能が49%アップ
- 高齢グループはノルウェー式でミトコンドリアの性能が69%アップ
- 全体的にインスリン感受性も大きく改善
ミトコンドリアは細胞のエネルギー源なので、食べたり、走ったり、恋をしたりできるのもみんなミトコンドリアのおかげ。
そのミトコンドリアの性能がノルウェー式HIITで劇的にアップするというんだから、これはやるしかないですね( ´∀` )
メンタリストDaiGoさんが動画内で使用していたアイテムを2つ紹介します
まず1つ目は「ヨガマット」です。
いや~良いマットを使ってますね。厚さよって価格は違いますがさすがです。
(MANDUKA) マンドゥカ エックス ヨガマット(5mm) ミッドナイト x yoga mat(5MM) – midnight (MT)
[日本正規品] Manduka マンドゥカ ヨガマット ブラックマット The Black mat 6mm ヨガ ピラティス
【並行輸入】Manduka マンドゥカ ヨガマット ブラックマット The Black mat 7mm ヨガ ピラティス
2つ目は「サイクリング用のグローブ」です。
すべり止めの加工がされてあって、確かにこれは良さそう。
懸垂とかにも使えるし早速ポチリました( ´∀` )
ウェルクルズ(Wellcls) サイクルグローブ 春夏用 サイクリンググローブ 自転車グローブ 手袋 指切り メンズ レディース 自転車 ロードバイク 通気性 男女兼用 (ブルー, XL)
あとサプリメントが5つ紹介されていたんですけどね。
集中力アップ・脂肪燃焼効果・血管の拡張といった役割のサプリでしたがそこは「ブラックコーヒー」や「緑茶」に含まれている成分なので常飲してるならいいかな?という感じです。
そしてDaiGoさんはノルウェー式HIITの全力運動に「バーピー」を取り入れてましたがスゴイですね。心拍数が150どころじゃなくなりそうです…
ノルウェー式HIITを1週間試した感想
実際にノルウェー式HIITを試してみると、DaiGoさんがいかにスゴイかが
良く分かります…これはいきなり出来ない…(^▽^;)
自分に最適な負荷が見つかるまで4日かかりました。
心拍数の負荷には思いのほか早く慣れそうなので、1ヶ月も継続すれば
DaiGoさんと同じメニューができるかもですね。
DaiGoさんはモーニングルーティンにしていますけど、このノルウェー式HIITを17時以降に行い、ある事をすると、体脂肪が2倍の速度で減っていくという驚きの研究結果が出ています。
▼▼そのある事とは?この記事をチェックしてください▼▼