トップフィジーカーのシャイニー薊さんと、格闘家のスマイル井上さんが運営しているYouTubeチャンネル『マッスルグリル』。
大好評の女性向け減量食シリーズに「減量タコライス」が追加されました。
この記事では、動画を忠実に再現した時のカロリーやPFCバランスを紹介します。今回カロリーの話は出てませんからね(^▽^;)
ちゃんと計算しておきました。
さらに、これまで同様、炊飯器がない方の為に鍋を使って作る方法を解説。
少しアレンジを加えているので、オリジナルとの違いもわかるようにしています。
今回も彩りが良く、手間もほとんどかからないのでぜひ作ってみてください!
「沼」から始まったマッスルグリルの減量食シリーズをひとつの記事にまとめています。よかったらそちらも覗いてみてください( ´∀` )
トップフィジーカーのシャイニー薊さんと、格闘家のスマイル井上さんが運営するYouTubeチャンネル「マッスルグリル」で公開された、減量食のレシピをまとめました。 トレーニーの永遠の課題、「筋肉を残したまま脂肪を極限までカッ[…]
【マッスルグリル】減量タコライスで用意するもの

「減量タコライス」に必要な材料一覧
動画とちがう食材や分量にしている
ところは赤字で記載しています!
米(玄米) | 200g(250g) |
豚もも肉(鶏むね肉) | 230g(270g) |
ししとう | 5本 |
赤ピーマン | 4個 |
たまねぎ | 1/2個 |
ショウガ | ひとかけ |
にんにく | ひとかけ |
鷹の爪 | 適量 |
アンチョチリ | 適量(使用せず) |
ホールトマト | 200g(400g) |
水 | 400ml |
オリーブ | 10個 |
塩 | 適量 |
辛いのが苦手というわけではないのですが、動画内でお二方が「辛い」を連呼していたので、今回近所のスーパーでは手に入らない「アンチョチリ」は使用しませんでした。
さらに、米は玄米・豚もも肉は鶏むね肉に変更して、より高たんぱく・低脂質に変更しています。
オリジナルと総カロリーもPFCバランスも変わるので、お好みに合わせていただいたらと思います。
それでは作っていきましょう!
「減量タコライス」の作り方
まずは下準備から。
①:鶏むね肉をミンチにします。
ミンチに関してはフードプロセッサーのある、なしで調理時間がかなり違います。マッスルグリルの減量食シリーズには欠かせない商品なので、手に入れたいアイテムです。
②:ししとう・赤ピーマン(足りなかったので冷凍パプリカを追加)は輪切り
タマネギのみじん切りは冷凍食品を使用しました。

③:フライパンを熱して、チー油を敷きます。
※チー油は市販品もありますが、僕はお手製です。
マッスルグリルでは鶏むね肉を頻繁に使うので皮は捨てずにチー油にしましょう。
④:フライパンが充分に温まったらニンニク・ショウガ・鷹の爪を炒めます。

⑤:野菜を炒めます。

⑥:鶏むね肉を入れ、塩で炒めます。

⑦:鶏むね肉を炒めている間にホーロー鍋を用意。玄米を入れます。

⑧:ホールトマトを入れ、水を400ml入れます。

※出来上がりの時に少し水分が多く感じたので300mlでも良さそうです!
⑨:鶏むね肉に火が通ったらホーロー鍋に移します。

⑩:オリーブを入れ、中火でゆっくり炊き上げます。

⑪:1時間ほどで「減量タコライス」完成です!

いいにおいで味も期待できそうです!
「減量タコライス」のPFCバランスは?

マッスルグリルの動画通りに作ると、減量タコライスのPFCバランスは23:20:57です。
アレンジした減量タコライスの総カロリーとPFCバランスは?
本記事のレシピ通りに作った減量タコライスの総カロリーと、
PFCバランスはこうなりました。
- 総カロリーは1,043kcal(-245kcal)
- PFCバランスは3:2:5
食べ応えもあるのに1,000kcalしか
ないとは考えられないです♪
「減量タコライス」のお味は?食べた感想
水分が少し多かった影響かもですが、辛さはそこまで感じませんでした。
動画ではかなり辛さを全面的に押し出していたので、よほど「アンチョチリ」が辛いのでしょうか?
次回作る時には水を少し少なくして、鷹の爪を増やしたいと思います。
豚もも肉で作れば美味しいのは間違いなさそうですが、鶏むね肉のPFCバランスが優秀なので、こちらで作ることが多くなりそうです。
なによりこれだけ食べても1,000kcalほどなので、男性なら全ての食材を2倍近くにしても大丈夫なのが嬉しいです。
【マッスルグリル】減量タコライスの口コミ
まだ、SNSで減量タコライスは多く作られていないようです。
前作の「ジャンピラフ」がかなり好評ですが、ぜひタコライスも美味しいので作ってみて欲しいです。
まとめ
- 米を玄米・豚もも肉を鶏むね肉に変更すればPFCバランスが理想値に
- しかも1,000kcalほどなので、女性でも1.5倍、男性は2倍に増やせる
- 暑さと辛さで体が温まるので寒い時期にオススメ!
こんな感じです。
ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!
この記事が参考になったらシェアしてもらえると嬉しいです( ´∀` )