【マッスルグリル】ジャンピラフをホーロー鍋で作ってみた「レシピ付き」

トップフィジーカーのシャイニー薊さんと格闘家のスマイル井上さんが運営する
YouTubeチャンネル「マッスルグリル」。

女性向けの究極の減量食シリーズ第二弾として『ジャンピラフ』が公開されましたのでさっそく作ってみました!

第一弾の「沼」・第二弾の「マグマ」・第三弾の「セメント」・番外編の「ジャガバード」・女性向け第一弾「ダイエット春雨」と今回の「ジャンピラフ」も加えたレシピは以下の記事でまとめてあります。

今回も10合炊きの炊飯器が無く、鍋でも再現できるのかを試してみました。
早速レビューしていきます( ´∀` )


【マッスルグリル流】女性向け減量食第二弾『ジャンピラフ』で用意するもの

ジャンピラフ材料

「ジャンピラフ」に必要な材料一覧

*1日分:1200kcalが目安

手羽元5本(約350g)
1合(約150g)
約200ml(少な目でOK)
ローレル1枚
舞茸1パック
人参1/2本
パプリカ1個
たまねぎ1/2個
ほうれん草1束
8g



 
つるさん
ネーミングからも分かる通り
ついに固形物が出来上がり
そうです(笑)



さっそく作り方を見ていきましょう。

「ジャンピラフ」の作り方

作り方と言っても、材料を上から順番にホーロー鍋へ投入するだけなんですが…

①:まずは、米、手羽元、水を入れます。

*動画内でシャイニー薊さんが言っていたのはダシが出る食材から入れていくとのこと。前回の春雨では焦がしてしまったので、本当にこの順番でいいかどうか確認しながら進めました。

ジャンピラフ手羽元

僕はGI値を気にして玄米を使用していますが、そこまでストイックである必要はないと思います。

②ローレルを入れます。

ジャンピラフローレルを投入


僕の人生に「ローレル」なんて言葉が出てくるとは思いませんでした。
とても良い香りがします。

③舞茸、人参、パプリカ、玉ねぎを入れます。

ジャンピラフ彩り

すべてフードプロセッサーでみじん切り。
無ければ包丁で。ここが一番手間なところ。とはいえ楽勝です。

彩りがとても良いですよね。

④ほうれん草、塩を入れたら火にかけます。

ジャンピラフあとは炊くだけ

⑤炊き上がった状態。


ジャンピラフ炊き上がり


この状態になったら一度かき混ぜて1時間ほど保温します。
混ぜてる途中で手羽元の肉がホロホロになってはがれるのが気持ち良かったです。

⑥1時間程度寝かせたら完成です!

ジャンピラフ完成
 
つるさん
野菜を切る以外は手間いらず。
彩りも良くてこれは味も期待
できそう!

「ジャンピラフ」のPFCバランスは?

ジャンピラフPFCバランス

ジャンピラフのPFCバランスは24:30:46です。

 
つるさん
総カロリー数は1261kcal。
タンパク質も炭水化物も
余裕があるので、
プロテインシェイクで調整できますね!

手羽元を使っているので若干脂質が高めです。

ただ、摂取カロリーが女性の基礎代謝レベルなので、トレーニングをする人ならプロテインと糖質を追加できます。



さすがトレーニー発案メニューですね( ´∀` )

「ジャンピラフ」のお味は?食べた感想

調味料は塩しか使っていないのに美味しい!

これは頻繁に作ることになりそうです。
舞茸が良い味出してますね。食感も良くて舞茸が苦手でなければ絶対入れた方が良いです。

ただ男性はこれが1日の量だとまったく足りません。
味を落とすかもですが、手羽元を鶏胸肉、米を2合にして1700kcalくらいにしてから最後に卵で脂質を調整したいですね。



あーでも先に今日紹介したレシピで一度食べてみて欲しいですね。
それくらい美味しいです。

【マッスルグリル流】減量食ジャンピラフの口コミ

https://twitter.com/sai_diet_200518/status/1273985551234826240
https://twitter.com/samitodo1122/status/1274948833693200384

まとめ

  • ジャンピラフは野菜のダシが効いたヘルシーピラフ
  • 女性向けというだけあって男性では物足りない
  • 逆にアレンジ自由。脂質を増やさなければOK

こんな感じです。

みんなのレビューを見てると野菜の水分がめっちゃ出るんだと思います。
おじやっぽくなっているので、白米で作る場合は150mlの水でいけるかもですね!

次回の減量食も楽しみです。