プログラムの勉強に限らず、何か新しいことを始めるのに
いきなり高額な出費からスタートするのは厳しくないですか?
それが将来に大きなリターンになるかもしれないと分かっていても、
まずは無料でどんなものか試してみたいですよね。
僕もそうだったので、「プログラミング 無料」とググりました。
すると結構たくさん出てくるんですよね。
逆にいっぱいありすぎて、どれを選んでいいか分からないという方のために、プログラム学習6ヶ月の僕がオススメする勉強法を紹介します。
なので本記事はプログラム中級者には向きません。
完全に初心者向けの内容となっています。
■本記事で分かること
- 無料でプログラミングの勉強を始める方法
- 無料学習サイトが初心者にオススメな理由
- プログラミング言語の選び方
- オススメの無料プログラミング学習サイト
などが分かります。もちらん必要なところだけを見てもらえればOK!
「目次」からお好きな項目へ進んでくださいね。
※禁断の裏ワザ※ 0円のプログラミングスクール
プログラミングスクールの中には無料で学べるものが存在します。
最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyをのぞいてみても良いかも。
今なら1週間の無料体験が受けられます。
»【 TechAcademy 】はじめてのプログラミングコース
無料でプログラミングの勉強を始める方法を紹介

プログラミングの勉強をする方法は、
20万~30万円程度のプログラミングスクールに通うか、
2、3千円の書籍を何冊か購入して勉強するのが一般的です。
しかし、実は無料で勉強できる方法が3つもあるんです。
- 無料のプログラミング学習サイトを使う
- 無料のプログラム勉強会に参加する
- 無料のプログラミングスクールに通う
これらについてまずは解説していきますね。
無料のプログラミング学習サイトで気軽に始める
まず1つ目はプログラミング学習サイトを使った勉強法です。
時間や場所を問わずに学べるため、今すぐに学習開始することができます。
ググればすぐに分かりますが、プログラミング学習サイトのコンテンツは
無料とは思えない程、充実しています。
どのサイトがおすすめかはこの記事の最後の方で解説しますね。
無料のプログラミング勉強会に参加する
2つ目はプログラミングの勉強会やセミナー、
もくもく会などに参加して勉強する方法です。
プログラミングではこうした無料のイベントが多く、
勉強中の人との横の繋がりや、先輩エンジニアとの出会いがあります。
効果的な学習方法やその後の活用方法などの情報を得ることができます。
人とのつながりも得たい方にオススメです。
無料のプログラミングスクールに通う
プログラミングをスクールに通って勉強してみたいけど、
どうしてもお金がないという方は
無料で通えるプログラミングスクールもあります。
無料で勉強できるスキルは限定的ですが、入学するきっかけになるかもです。
初心者はプログラミング学習サイトで勉強するのがおすすめな理由

どれが自分に合うかは正直わかりません。
だから全部やってみれば?と言いたいところですが、
何にも知らず、これから始める初心者は
プログラミング学習サイトで勉強するのがオススメです。
オススメの理由は3つ。
- いつでも始めることができる
- 必要な基礎知識が押さえられている
- 勉強方法を選択できる
それぞれの理由をカンタンに説明していきましょう!
無料なので誰でも好きなタイミングでスタートできる
何か新しいことを始めるとなると、どうしても気になるのが費用面です。
でも、今回紹介するサイトはどれも無料。
「とりあえず面白そうだからやってみようかな」くらいのノリでやってOK!
最初ですし、初期投資の負担がないだけでも大きなメリットなので
今すぐ始めてみましょう!
最低限の基礎知識が十分なレベルで押さえられている
無料の学習サイトでありながら、
ある程度決まったカリキュラムが組まれています。
すなわち、どんなものにでも使える基礎知識が押さえられているのです。
何かアプリを作るにしても、大事なのは基礎知識。
コードを書く時のルールなどを知っていないと、
プログラミングをすることもできません。
そんな基礎知識を押さえるのに、
無料の学習サイトで採用されたカリキュラムは
とても便利に使うことができるんです。
自分に合った勉強方法を選ぶことが出来る
学習サイトの中でもテキスト重視が好きな人もいるし、
動画が好きな人もいるし、ゲーム感覚で勉強するのが好きな人もいる。
僕の答えは『とりあえず全部やればいいじゃん』と思います。
とりあえず試してみて、1つダメでも別の方法でやってみる。
意外な勉強方法が合っているかもしれませんよ!
プログラミング学習サイトの選び方

たくさんあるプログラム言語ですが、
何を作りたいかによって勉強する言語は違います。
- WEBの見た目をキレイにしたい人→HTML、CSS、JavaScript
- WEBにアニメーションを実装したい人→jQuery
- ウェブサービスの開発をしてみたい人→Ruby
- 人工知能やAI開発に携わりたい→Python
ほとんどのプログラミング学習サイトでこれらは無料で勉強できるので、
一番楽しい言語を習得していけば良いと思います。
前置きが長くなりましたが、さっそく見ていきましょう。
無料で勉強できるおすすめプログラミング学習サイト『神7』
僕が実際に使ってみて、初心者でも使いやすくてわかりやすかった
プログラミング学習サイトを7つ紹介します。
①:Progate(プロゲート)

1つ目はド鉄板。バツグンの見た目の可愛さと、
経験値を貯めて学習レベルを上げていくあたりが
ゲーム感覚で楽しく勉強できる「プロゲート」です。
これからプログラミングの勉強を始めたい超初心者にオススメです。
僕は最初これで始めました。
②:ドットインストール

プログラミングを動画で勉強ならドットインストールが正解です。
プログラミングに関わりのある人なら知らない人はいないほど、
こちらも超ド定番のサイトです。
③ :コードモンキー

次の動画を見れば、感覚的にその楽しさがすぐに分かっていただけるでしょう。
ご覧のとおりCodeMonkeyでは
プログラミングの考え方がゲーム感覚で身につきます。
意外と頭を使わないとクリアできないようになっていて、
楽しく勉強することができます。
④:シラバス(Cyllabus)

WebアプリとWebデザインを実際の開発の流れに沿って学ぶことができます。
テキストを読む時間、問題を解く時間、
出来る事が記載されていて、イメージがしやすいです。
また、Webデザインコースではプログラミングだけでなく、
PhotoshopやIllustratorの講座もついているため、
デザインソフトの使い方の学習も可能です。
⑤:CODEPREP

CODEPREPは穴埋め形式で勉強をしていくので、
アウトプットをしながらプログラミングを学ぶことができる
超実践型プログラミング学習サイト。
さらに『ディスカッション』という質問できる機能が
ついていますので、学習中に不明点が出てきたら質問することもできます。
簡単なゲームも作ることが出来るようになります。
⑥:Codecademy

ゲーム感覚のプログラミング学習サービスの火付け役がCodecademyです。
サービス規模としてはProgateのよりデカい版。
基本的には無料なので、とりあえず登録ですね。
表記が英語のため「英語の勉強にもなる」と思って
学習できる人にはおすすめです 。
⑦ tuts+

トップページの「How-To Tutorials」から学習ページに移ることができます。
プログラミングの勉強に関する情報が網羅されていて、
これひとつで充分。「英語やん…」とか言わないでね( ´∀` )
そもそもプログラミング言語は英語だから
プログラミング学習=英語学習くらいのつもりでやりましょう。
まとめ
いかがでしたか?
この記事を書きながら改めて思いましたが、
一部課金しないと先へ進めない部分もあるけど
ほぼ全部、「無料」なんですよね。
一昔前では考えられない世界。
書籍を購入したり、プログラミングスクールに通わなくても
僕が選んだ7つの学習サイトで勉強すれば、素人からは完全に脱却できます。
スキルが上がったらブログでアウトプットするのが良いですよ!
まだ、ブログの開設をしていないのであれば、
こちらの記事で始めてください。
90分もあればスタートできます。
良い時代になったなぁと思いつつ、本記事はここで終了です。
最後までお読みいただきありがとうございました。