この悩み、本記事を読めばパソコンの初心者、
全くノースキルでも確実にWordPressブログを始めることができますよ!
WordPressという言葉も知らなかった素人の僕が、
つまずきそうな所をたくさんの画像を使ってブログ解説まで導くからです。
ちょっと長いと感じるかもですが、
画像を見ながら進めると、確実にワードプレスでブログを立ち上げられるので、
最後まで読んでみてください。
WordPressでブログを始めるのに必要な準備

まずはじめに、ワードプレスでブログを始める際に、
「何が必要なのか」「どのくらいの費用や時間がかかるのか」を
ざっくり説明していきますね。
WordPressでブログを始めるのに必要なもの3つ
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール
今から、順番に深堀りしていきます。
が、その前にブログ開設の費用・時間・労力についてご説明します。
WordPressを開設するのに必要な費用は今なら7,260円
ワードプレスでブログを開設するには、以下のような費用がかかります。
サーバー契約:初期費用+毎月の利用料
ドメイン取得:「.com」だと1,099円(税込み)
サーバーはどこと契約するか、期間はどうするかによって変わりますが、
ここでは僕が契約した「エックスサーバー 」 というサーバーの
「x10プラン」をご紹介させていただきます。
■料金プランは以下の通り
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 7,260円(税込み) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 10,560円(税込み) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 16,500円(税込み) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 28,380円(税込み) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 38,940円(税込み) |
契約期間を長くすれば月額利用料は安く済みますが、
僕は初期投資を少なくする為に、3カ月プランにしました。
4ヶ月目以降は、毎月約1,000円のサーバー代のみです。
どう考えてもコスパ最高ですよね。
WordPressブログを開設する時間は初心者でも60分
ブログ開設にかかる時間は合計すると、約1時間ほどで完了します。
というのも実際に僕がかかった時間で、
専門用語などわからない箇所をググりながらの結果です。
みなさんには、そんな遠回りをさせないようにしますね。
初心者がつまずきそうな所は、初心者の僕が一番わかっているので。
とはいえ、WordPressブログをノースキルで始める方なら、
60分程度はかかるので、
少なくとも2時間程度は時間が取れる時に取り掛かりましょう。
途中で手を止めちゃうともったいないので。
WordPressブログを開設するのにかかる労力
本記事を見ながら作業を進めたら、ノースキルでも確実に開設できます。
実際のところ僕は専門用語は全く知らないし、
パソコンの文字入力も速くありません。
こんな僕でも出来るのだから、みなさんも絶対できます。
安心してください( ´∀` ) それでは始めていきましょう!
【ブログの始め方】①レンタルサーバーと契約

まずは、サーバーに申し込みをしていきます。
今回は、僕が契約している、「エックスサーバー 」の
x10プラン(スタンダードプラン)に加入する方法をご紹介していきます。
ブログ初心者は「エックスサーバー(XSERVER)」がオススメです!

WordPressでブログを始める人は、「エックスサーバー 」がオススメです。
理由の一つとして利用者が多く、
分からないことはググれば大抵のことは解決できます。
これがマイナーなサーバーだとそうはいかないですからね。
他にも「mixhost 」「ロリポップ!
」「さくらインターネット
」
といったメジャーなサービスもあるので、
自分の用途に合ったものを探してもいいかも知れませんが、
こんなとこで迷っても仕方ないので「エックスサーバー 」でいきましょう。
下のリンクから公式サイトを開きながら読んでください↓↓↓
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
今ならエックスサーバーのドメインを無料でGETできるキャンペーン実施中!9月3日まで!

WordPressブログを今なら7,260円で始めることができます
と書いたのは、エックスサーバーを契約するとドメインが0円になるからです!
ただし期限付き。
2020年9月3日18:00までに、エックスサーバーを新規契約すれば、
無料でドメインをGETできちゃいます!
しかも、エックスサーバーを契約している間は、
更新費用も0円と超絶お得なキャンペーンです。
期限までに申し込みできそうな人は、絶対見逃せないキャンペーンです。
僕と同じように7,260円(税込み)でWordPressブログを始めたい方は、画面の
「まずはお試し10日間無料!」から申し込みフォームに進んでください。
STEP1:エックスサーバーの申込み

「エックスサーバー 」からこの「お申し込みフォーム」の画面にきたら、
左側オレンジの「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック

サーバーIDは深く考えなくてOK。以後ほとんど使わないので適当に。
プランは「x10プラン」を選択して、個人情報を入力していきましょう。

②入力内容の確認は、内容に間違いなければ、③に進んでOKです。

申し込みが完了するとメールが届きます。
すると、しばらくして下のような
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールが届きます。

続いてはサーバー料金の支払いです。
STEP2:サーバー料金の支払い
10日間で辞めてしまうことは無いと思うので、
すぐに初期費用+月額費用の支払いを済ませておきましょう。
全てのセットアップが終わったあとに、
料金支払いを忘れて10日過ぎたら大変です。
必ず、支払いを済ませておきましょう。
料金の支払いは、エックスサーバー の「インフォパネル」から行います。

サーバーアカウント設定完了のお知らせメールを下にスクロールしてください。
【2】管理ツールのログイン情報に記載されたURLをクリックすると
下の画面になります。

>> 「XSERVERアカウント(旧インフォパネル)」にアクセス

ログインができたら、
左側の「決済関連」から赤枠の「料金のお支払い」をクリックしましょう。
契約しているサーバーにチェックを入れて「更新期間」を選んで、
「お支払い方法を選択」をクリックします。
僕は3カ月で契約しました。

決済方法はクレジットカードを選択します。

必要な情報を入れて完了。
これでサーバーとの契約は終了しました。
【ブログの始め方】②:ドメインを取得する

ここからはドメインを取得していただきます。
ドメイン名とは、「○○○.com」のようなURLの文字列のことです。
例えば、僕のブログであれば「nobuchikablog」が自分で決めた文字列です。
そして、「.com」は僕のような初心者でも分かる王道のドメインですが、
これをトップレベルドメインと呼びます。
本来であれば、ドメイン取るならお名前.comというドメイン販売業者から
「nobuchikablog.com(例)」というドメイン名を購入する必要がありますが
2020年9月3日の18時までなら、トップレベルドメインの「.com」が無料で手に入ります。
とてもありがたいキャンペーンなので、このチャンスを生かすべきですね!
手順①:キャンペーン期間中に「.com」を無料でGETする
左のサイドバーから「キャンペーンドメイン」をクリックしましょう。

次の画面は、キャンペーンドメイン申請フォームの、
「規約」と「個人情報に関する事項」なので、確認して
「同意する」をクリックしてください。
- サーバーID:契約したサーバー名を選択
- 独自ドメイン:好きなドメイン名を入力「.com」がオススメ!
- 適用方法:新規取得を選択
3つとも入力・選択できたら、「ドメイン検索」をクリックしましょう。
※ドメイン名は、他の人が使っていたら、
使うことができず、エラー表示されます。
使用可能なドメイン名に変更して、再度「ドメイン検索」を
クリックしてください。
それでは、「キャンペーンドメイン申請」をクリックして、
ドメインをGETしましょう。

これで、キャンペーンドメイン申請は完了です。

最後は、ドメインの設定をしていきます。
手順②:キャンペーンドメインを設定する
まずは、サーバー契約時に届いたメールアドレスから、
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
以前に上のタイトルでメールが届いています。
下にスクロールしていくと、
【2】管理ツールのログイン情報 が出てきます。
そうしたら、赤枠で囲った 「◆『サーバーパネル』ログイン情報」に
記載されているURLをクリック をクリックしてください。

下記のようなログイン画面にたどり着きますので、
「サーバーID」と「サーバーパスワード」を入力して、
「サーバーパネル」へログインしましょう。

サーバーパネルにログインすると、下のような画面になります。
右上の「ドメイン設定」をクリックしてください。

続いて、右のタブの「ドメイン設定追加」をクリックします。

「ドメイン名」のところに、キャンペーンドメインで取得した、
ドメイン名を入力して、「確認画面へ進む」をクリックします。
2つのチェックボックスは、そのままでOKです。

内容を確認したら「追加する」をクリックしましょう。

これで、キャンペーンドメインの設定が完了です。
*ドメイン設定には数時間を要する事があります。
「検証中」と表示されて先に進めない場合は時間を空けてからご確認ください。
手順③:独自SSLを設定する
ここまでで、ドメインとサーバーの接続設定が完了しました。
WordPressをインストールする前に、独自SSLを設定していきます。
意味は分からなくてOK。
サイトの安全性を向上させる効果があるので確実に設定しておきましょう。
では、手順を解説します。
まずは、サーバーパネルにアクセスします。

右上の「SSL設定」をクリックしてください。
次に、「独自SSL設定追加」をクリックして、
SSL設定するドメインを選択します。

申し訳ない…すでに設定完了しちゃったので、
画面の写真を撮り忘れたんですけど、右下の赤枠で囲った所に表示される、
「確認画面へ進む」をクリックして、「追加する」をクリックして
SSL設定完了です。
お疲れ様でした!
いよいよ最後のステップ「WordPressのインストール」です。
【ブログの始め方】③WordPressのインストール

いよいよWordPressをインストールします。
最後のステップはとても簡単です。もうすぐブログをスタートできます。
頑張りましょう!
では、さっそく手順をご紹介していきます。
まずは、サーバーパネルにログインして、TOPページ下の
「WordPress」から「WordPress簡単インストール」を
クリックしてください。

続いて、「WordPress簡単インストール」から「WordPressインストール」
のタブをクリックすると、WordPressのインストールに必要な情報を
入力する画面になります。

設定対象ドメインが取得したドメインであることを確認して、
上から順番に入力していきます。
- サイトURL:そのまま空欄でOKです。
- ブログ名:お好きなブログ名をご記入。
(後から変更できます。) - ユーザー名:ログイン時に使用します。
(メモに残しておきましょう。) - パスワード:ログイン時に使用します。
(メモに残しておきましょう。) - メールアドレス:ご自身のメールアドレスをご入力。
- キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択。
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択。
全ての入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックします。
最後に「以下の内容でWordPressをインストールしますか?」
と聞かれますので、
内容確認して「インストールする」をクリックしてください。

インストールが完了すると、
「管理画面URL」や「ユーザー名」・「パスワード)」が発行されます。

「管理画面URL」は、何度も使うのでブックマークしておきましょう。
ユーザー名とパスワードも万が一のためにメモに残しておきましょう。
これで、WordPressでブログを始めるために必要な手順は全て完了しました。
さっそく、ログインしてみましょう。
ワードプレスのログイン方法
ログイン画面は「管理画面URL」からアクセスできます。
ブックマークをしたなら、下の画面が出てきて、
ユーザー名とパスワードを入力するとOK。

ワードプレスデビューおめでとうございます!
これで、ついにブログを書き始めることが出来るのですが、
はやる気持ちを抑えて、2つだけ「初期設定」をしておきましょう。
初期設定①:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。
例)http://nobuchikablog.com/permalink←この太字のところ
パーマリンク設定が、なぜ必要かは今は知らなくてOK。
ただ、何も設定しないと太字のところが膨大に長くなります。
【例】https://nobuchikablog.com/category/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%81%8B%E5%96%B6/
上のようだと、何についての記事なのか分からないのでシンプルにします。
そして、短くシンプルで分かりやすいURLはSEOの評価も良くなりますので、
初めから設定できるようになっておきましょう。
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」を
クリックしてください。

次に、①「カスタム構造」→② /%postname%/→③変更を保存 と
順番通りにクリック。

すると、画面上部に「パーマリンク構造を更新しました。」と出て設定完了。

これでブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになります。
パーマリンク設定は完了です。ラスト1つ!
初期設定②: http→httpsの設定
続いて、「http→https」の設定です。
httpとhttpsの違いって何なの?ってことですが、
HTTPとHTTPSの主な違いは通信内容が暗号化されていないか、されているかの違いです。HTTPSに対応しているサーバでは、ホームページのデータをやり取りする際に暗号化されて通信するようになります。通信内容を暗号化することで、安全にWebの情報をやり取りすることができます。
カンタンに言うと「セキュリティ対策」です。
設定はあっという間にできるので、 まず、「管理画面」にアクセスして
「設定」→「一般」をクリックしてください。

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の「http」に、
「s」を加えて「変更を保存」をクリックしてください。

これで最低限の初期設定は完了しました。お疲れ様でした!
ここまで2時間はかからなかったと思います。
どうせなら何の知識も無くても、見た目のデザイン・SEO対策が施された
「有料テーマ」も導入してみてはいかがでしょうか。
とりあえず今はいらないという方は次の章へ読み進めてください。
WordPressブログで記事を1本書いてみよう!

いかがでしたか?
今回は初心者でも失敗しない、WordPressブログの始め方について
ご紹介してきました。
ブログ開設が完了したら、さっそく記事を1本書いてみましょう!
ここから副業ブロガーとしてのスタートです!
Twitterで、立ち上げたブログに関して感想をつぶやいてみてください。
この記事で実際にブログを立ち上げたなんて考えたら超ウレシイ( ´∀` )
- ブログ名
(例: のぶちかブログ) - ブログURL
(例:https://www.nobuchikablog.com/) - ツイート末尾に、 @golpanotsuru3 をメンション
上記のようにツイートしてくださったら、コメントしますね!
それでは、ブログライフを楽しみましょう!
今回は以上です。