食べて痩せるダイエット【食事回数の増やし方で解決】

巷に溢れるダイエット情報の中で無理なく始められそうな気がするのは

「食べてもいいダイエット」なんじゃないでしょうか?

  • 特定のモノに置き換えて、それしか食べないダイエット
  • 極端に摂取カロリーを下げる、食べないダイエット


こんなダイエットは一時的にしか減量できないし、続く気がしません。

中には本当に少量の食事でも平気な人はいますが、それだと

筋量の少ない「ただ痩せているだけ」で「魅力的な体」ではありません。

あなたがなりたい体は余分な脂肪がなくても出る所は出た

「メリハリボディー」ではないでしょうか?

そういった体に憧れている人はこの記事が参考になると思います。

食べて痩せるダイエットは食事回数を増やす?

食べて痩せるダイエットは食事回数を増やす

結論から先に言うと、1日の食事回数を5回以上に分割して摂取します。

理由は、単純に回数を増やせば増やすほど脂肪になりにくいからです。

分からない人
どういうことですか?
まったく分かりません…
 
つるさん
これには「インスリン」の
働きが関係しています。

「インスリン」という言葉を聞いたことありますか?

体内で上昇した血糖値を下げるホルモンなんですが、この分泌に関わってきます。

パン・ごはん・麺類といった「炭水化物」を食べたときに分泌されるインスリンは、細胞にエネルギーとなる糖を、筋肉には材料となるアミノ酸といった栄養素を運んでくれます。

しかし、脂肪細胞にも栄養素を運ぶので過度な炭水化物の摂り過ぎは、脂肪合成を促進するので太ってしまいます。

ひらめいた人
だったら食べなきゃいいんじゃない?

そう思うかもしれませんが、食事の間隔が開きすぎて空腹状態で炭水化物を摂ってしまうと、待ってましたとばかりにインスリンの分泌が爆上がりします

結果としてエネルギーを使いきれずに脂肪へと変わってしまいます。

なので、同じ量の炭水化物を摂るなら回数を減らしたドカ食いではなく、
むしろ回数を増やしてインスリンの分泌量を抑えましょうということになります。

理解した人
食事の間隔を空けずに食べる
ことでインスリンの大量分泌を
防げるということね♪
 
つるさん
その通りです!

おすすめの食事回数は5回以上!意外とカンタンです

おすすめの食事回数は5回以上!意外とカンタンです

1日の食事回数を減らすのは、ダイエットには逆効果であることは分かったと思います。

特に朝食を抜くのは危険です。昨日の夜から何時間も空くことになります。

本人にその自覚が無くてもお昼に食べた炭水化物でインスリン分泌が爆上がりです。

朝食は必ず摂りましょう。

困った人
あちゃー
わたし、朝ごはん食べないことが
多いです…
 
つるさん
実際、朝食を摂らない人は
多いですがNGです。

ここからは、5回以上に小分けにする3つのパターンを紹介します。

あなたのライフスタイルにどれが合うか考えてみてください。

パターン①

朝食▶間食▶昼食▶間食▶夕食


朝と昼の間、昼と夜の間に間食を入れれば5食になります。

トレーニングを挟むなら夕食前がベストのタイミングになります。

パターン②

朝食▶昼食▶間食▶夕食▶間食


会社勤めの方は朝と昼の間に休憩が取れない場合もあると思います。
トレーニングも出来て夕食後ですね。

最後は間食といってもプロテインシェイクくらいでしょう。

パターン③

朝食▶間食▶昼食▶間食▶夕食▶就寝前

これは僕の食事パターンです。

朝6時に起きて夜11時に寝るまでほぼ3~4時間おきに食べています。

空腹感は無く、どのタイミングでもトレーニングに適しています。

1日5回の食事を戦略的に摂る分配率の話

5回の食事を戦略的に摂る分配率の話

5回の食事を難しく考えるのは「均等割り」しようとするからじゃないでしょうか?

例えば、1日に2,000kcal食べるとして毎食400kca食べようとすると確かにムズイ。

朝そんなに食べれない人もいるし、寝る前にたくさんエネルギーを摂る必要もない。

要はライフスタイルに合わせて分配率を変えましょうって話。

・トレーニングを日常的に取り入れてる人はその前の食事に多く分配します。

すると必然的に他に多くは回せないので
体内にエネルギーが少なくなって体脂肪が燃えてくるようになります。

トレーニングをしない人やオフの日は、朝をしっかり目に摂って
活動量が減る夜に向けて徐々にカロリーを摂らないようにしていきます。

すると余分なエネルギーを抱えたまま寝ることがないので
太りにくいばかりか、朝食を摂るのが習慣化されます。

なるほど
トレーニングのある・なしでも
食べ方は変わるんですね

参考になるのはボディビルダー

参考になるのはボディビルダー

もっとも参考になるのは「ボディビルダー」です。

男性なら厚い胸板にたくましい腕、割れた腹筋が欲しいと思うでしょうし、

女性ならハリのあるバストにくびれ、持ち上がったヒップに引き締まった二の腕に憧れます。

残念ながら日常生活だけではこれらの体は手に入りません。

欲しいところに筋肉を付け、余分な脂肪は取り除く。

ボディビルダーたちは、この2つを手に入れるプロフェッショナルです。

なので彼ら、彼女らの食生活が参考になるはずです。

イヤイヤ…私は筋肉ムキムキに
憧れているわけではないです💦
 
つるさん
大丈夫です。
そんなカンタンにボディビルダー
のようにはなれませんから(^▽^;)

ボディビルダーたちは想像を絶するストイック食生活と激しいトレーニング、
しかも長い年月をかけてあの体を作っています。

私たちが参考にするのは「その手法を少し手加減したもの」です。

ダイエットのプロ、ボディビルダーの手法を少しだけ取り入れて、良い体を目指しましょう。

まとめ|食べて痩せるダイエット【食事回数の増やし方で解決】

本記事の要点を簡潔にまとめます。

  • 食事の間隔は開けないようにする事でインスリンをコントロール
  • その為には1日の食事回数は5回以上が望ましい
  • メリハリボディーを手に入れるには筋トレも必須
  • トレーニングのある・無しで食事の分配率を変える
  • つまりボディビルダーのような生活が参考になる

以上です。

1日の適切な摂取カロリーについては、下記で詳しく解説しているので
そちらを参考にしてください。

関連記事

ダイエット初心者 ローファットダイエットって何から意識すればいいの?PFCバランスについても教えて欲しい このような疑問にお答えします。 ダイエットには代表する2つの食事法があります。 ケトジェニックダイエット(糖質制[…]


これらを駆使すれば健康的に脂肪だけが落ちていきます。
良い食習慣と、運動習慣を手に入れましょう( ´∀` )


健康ダイエットランキング