Audible(オーディブル)で英会話を学習するのが最強すぎる話

書籍を1冊まるまるプロのナレーターが朗読してくれる「オーディオブック」。

そのオーディオブックをiPhoneやAndroidのスマホやタブレットにダウンロードして、気軽に聞くことができるサービスが『Audible(オーディブル)』です。



海外発のサービスということもあり洋書のラインナップが豊富。
英語学習にも大いに活用できる、かなり嬉しいサービスです。

日本にいると留学のような英語環境を整えるのは難しく、さらにネイティブが話している英語を聞く機会もそう多くはありません。

そんな中で、「日常的に英語に触れたい」、「旅行や留学前の英会話学習に良い教材が見つからない」と悩んでいる方にぜひオススメなのがAudible(オーディブル)です。

本記事では、どんなレベルの方でも英会話のスキルが身に付く最強の学習法として紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

Audible(オーディブル)とは?まずはカンタンに説明

Audible_本は、聞こう。オーディブル無料体験
引用元:Audible(オーディブル)のHPより

『Audible(オーディブル)』は、月額1,500円でプロのナレーターや声優が朗読してくれるオーディオブックです。

iPhoneやAndroidのスマホ、タブレット、PC、Apple WatchやAmazon Echoからも気軽に聴くことができる新しい読書スタイルとして人気を集めています。

Amazonと連携したのサービスとあって豊富な洋書のラインナップが特徴で、「洋書」のカテゴリーだけで40万冊以上ものオーディオブックが揃っています(2020年7月現在)。

30日間無料体験のキャンペーン中なので、まずは無料登録して確認してください。

Audible(オーディブル)の利用方法と特徴

japan travel guide 2020

『Audible』のオーディオブックは『Amazon』と『Audible』のサイトから購入することができます。

Audible(オーディブル)の会員でなくてもオーディオブックの購入は可能ですが、会員になると以下のようなお得な特典があります。

  1. 月額1500円で毎月1コインが付与されます。
  2. コイン1枚でオーディオブック1冊と交換できます。
  3. 会員は定価の30%OFFでオーディオブックを購入できます。
  4. タイトルの返品・交換もできます。
  5. 購入したオーディオブックは退会後も残ります。
  6. 現在、30日無料体験のキャンペーンを実施中です。

詳しくは、別の記事で触れています。

あわせて読みたい

読書家のみなさんにとって、読まずに聴く本って実際どうなのと思いませんか?  つるさん ぶっちゃけ僕も体験するまではビミョーなサービスだなって思ってました(笑) プロの朗読で書籍を読み上げてくれるオーディオブックのサ[…]



あまり知られていませんが、実は英語学習のカテゴリーがめっちゃ充実しています。アルクの「ENGLISH JOURNAL」や「キクタンシリーズ」を始め人気の英語学習本・洋書も多数収録されています。

無料体験期間内に退会すれば月額1500円が課金されることないため、実質無料でオーディオブックを1冊手に入れることができます。


続けるかどうかは別として、ノーダメージどころか得でしかないAudible(オーディブル)をまずは30日間お試しで登録しましょう。

Audibleで英会話を学習するメリット

Audible(オーディブル)で英会話学習

好きな洋書が英会話学習のテキストになる

『Audible(オーディブル)』を使った英会話学習の最大のメリットは、自分のお気に入りの本や興味のある分野の本で勉強ができることです。

英会話の学習が続かない理由のひとつに「テキストがつまらない」は結構あるあるじゃないですか?いかにも【お勉強】という感じで、興味が湧いてこない。

わかります。まさに僕がそう。

そんな人は特に、自分の興味のある分野の本を一冊選んで、聴いてみることをおすすめします。

 
つるさん
ある程度の知識がある本を
選ぶと、がぜん学習意欲が
高まりますよ!
 
 

普段から小説をよく読むという方は文学作品のオーディオブックを、スポーツやダイエットに興味があるという方は専門分野のオーディオブックをテキストにしてみましょう( ´∀` )

ネイティブ向けの朗読が聴ける

Audible(オーディブル) が、特に英会話の習得に活用できる点は、ネイティブ独特の発音、アクセント、イントネーション、感情表現を聴くことができることです。

そして英語学習者向けのリスニング教材との決定的な違いは朗読の速度です。


英語学習用のリスニング教材の場合は、聞き取りやすいし比較的ゆっくりのスピードのものも多いです。

しかしAudibleのネイティブ向けの洋書の朗読は、朗読速度も聞き取りやすさもナレーターによって様々です。

これがレベルによってテキストが選べる理由です。
全く聞き取れないようでは残念ながらリスニング教材としては使えないので、購入前に必ずオーディオブックの朗読サンプルで朗読速度やナレーターの声質などをチェックしておきましょう。

サンプルで確認

▲【Audible版のサンプルを聴く】をタップして、聞き取り易さをチェックしておけば失敗はありません。

アプリの機能を使ってシャドーイング

さらにレベルアップした英会話力、正しい発音も合わせて学習するなら、Audible(オーディブル)を聞きながら「シャドーイング」するのがオススメ。

シャドーイングとは、英語を聴きながらそれをマネして発音する練習方法です。
Audible(オーディブル)を使って英会話力を一気に高めるのにとても効果を感じるので試してみて欲しいです。

その為のAudible(オーディブル)のアプリ機能を3つ紹介します。

  1. 再生速度の変更
  2. 巻き戻し・早送りの秒設定
  3. 気になる箇所へのブックマーク

Audible(オーディブル)アプリ:再生速度の変更の方法

音声の再生速度を自由に変更することができます。

基本的には標準の速度で聴くのが一番ですが、どうしても聞き取れない場合などには再生速度を落として聴くこともできますし、慣れてきたら速度を速くして、ネイティブに近付ける事もできます。

▼画面左下【再生速度】をタップ

再生速度設定



▼聞き取れる速度に調整します

聞き取れる速度に調整

Audible(オーディブル)アプリ:早戻し・早送り秒設定の方法



▼初期設定では30秒になっています



聞き取れなかった部分を何度も聞き直したい時のために、一番短い10秒に設定変更します。

ハンバーガーメニューから【設定】➡【再生速度(プレーヤー)】➡【30秒】
と順番にタップしていき、最後に1番短い10秒を選択して【OK】


Audible(オーディブル)アプリ:ブックマークの付け方

後で聞き返したい部分は簡単にブックマークしておくこともできます。慣用句や単語を後でチェックしたい場合にもブックマークをつけておくといいでしょう。

▼画面右下【+ブックマーク】をタップ

ブックマークの付け方



【メモを残す】記載しなくても構わないが、あると便利➡画面右上【赤枠のマーク】➡【ブックマークを表示】➡マークした箇所・メモが確認できます。

ブックマーク手順

このように、Audible(オーディブル)のアプリを上手く使えば、英会話力の向上につなげる事ができます。

Amazonオーディオブック - オーディブル

Amazonオーディオブック – オーディブル

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

Audibleで英会話を学習するデメリット

唯一と言っていいデメリットは「テキストがない」こと。

テキストがないのでわからない単語や表現・聞き取れない箇所があっても確認することができません。今後テキストが追加されることに期待するしかないですね。

既に勉強のために購入した洋書があるなら、Audibleに対応しているか確認してみましょう。もし対応していればその本がそのままテキストとして活用できます。

仮に無くても、アマゾンには『Kindle Unlimited(電子書籍読み放題サービス)』があります。『Kindle Unlimited』の対象書籍のオーディオブックを選ぶと購入にコストをかけずに済みます。

kindle

Audibleで英会話を学習するお勧めのオーディオブック

お勧めのオーディオブック

英会話の力を付けたいと思っている人にとって、読み書きはできても「話す」がなかなか難しいと悩んでいると思います。

ここからはレベル別にオススメのオーディオブックを9冊紹介します。

気になった1冊を無料体験で手に入れてください。

これから始める方にオススメのオーディオブック

すでに持っているかも知れない英語学習本を紹介します。

Audible(オーディブル)のデメリットとして「テキストがない」という問題を一瞬でクリアできるので、せっかく買ったけど活かせていない本がAudible(オーディブル)対応になっていないか調べてみましょう。

究極の英語リスニングVol.1 SVL1000語レベルで1万語 (アルク)

効率よくリスニング力を伸ばしたい、ニュース英語に手を出してみたけれど難しすぎて挫折してしまった・・・そんな方にオススメな『アルク・シリーズ』
VOL.1はさすがにカンタンすぎるかもですが、テキストが無い学習を開始するのに自信が無い方は、まずはここから始めてみてはいかがでしょうか。

改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル チャンツ+フレーズ+例文音声

人気書籍、アルク「改訂版キクタン【Basic】4000」のチャンツ+フレーズ+例文音声です。音楽に合わせて単語と訳が読み上げられることにより(「英語→日本語→英語→ポーズ」の順に収録)、発音と意味が効率よく記憶できます。

入門書としては最適なひとつ。

いきなり洋書はハードルが高い…まずは日本語の解説付きで始めるのにオススメのオーディオブック

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

NHKラジオのネイティブ講師が教える、いままでの常識を覆す英語習得法!
本タイトルには付属資料・PDFが用意されているので安心です。
この本だけで英語が話せるようにはなりませんが、どうやって英会話を学んでいくべきか、どこを目標にしていくのがオススメかが記されています。

ネイティブがよく使う! 英会話 瞬間返しフレーズ100

ネイティブは「Yes」「No」では返さないってホント!?
じゃあ、何て答えたらいいの?
そんなうまい返し、学校では習えません。
 本書は、相手との会話が続く、英語で雑談ができるようになるお役立ちフレーズが満載です!定型文などである程度知識がある人がもう1冊加えるなら…
に適切な1冊です。

 

留学しないで「英語の頭」をつくる方法 (中経出版)

学校の英語教育で刷り込まれる「翻訳英語」を払拭しない限り、米国に留学しようと永遠に英語は習得できない。「英語の頭をつくる」指導のプロフェッショナルが教える、「英語を訳さず理解する方法」のすべてが書かれた本。
実践すれば大人になってからでも効果を感じる良書です。

知っている物語を洋書で確認するのにオススメのオーディオブック

The Little Prince【星の王子さま】

日本では「星の王子さま」として翻訳された、児童書の傑作。
思わず笑顔になるシーンがたくさんありつつ最後は泣けます。児童書として販売されていますが、大人が読んでも色々と気づきが得られます。ナレーターの感情表現も豊かで、絵本でも読み返したくなる1冊です。

Harry Potter and the Philosopher’s Stone
【ハリーポッターと賢者の石】

世界的大ヒット『ハリーポッター・シリーズ』。どれをとっても面白いことに間違いはありませんが、映画でも何度も観た『賢者の石』をオススメしたいと思います。ナレーターが繰り出す多彩な声に感動します。

自分の語学レベルを世界的名著で確認したい方にオススメのオーディオブック

The 7 Habits of Highly Effective People【7つの習慣】

世界的ベストセラーである『7つの習慣』は、人生をより豊かにするための成功哲学の定番本として親しまれています。英語の原作版は平易な文章が多く使われているため、比較的理解しやすいのが特徴です。スティーブン・R・コーヴィー本人の朗読で13時間。贅沢なオーディオブックですね。

Rich Dad Poor Dad【金持ち父さん貧乏父さん】

日本の学校では教えてもらえないお金に関する知識や考え方を学べます。
ストーリー仕立てで書かれているため、お金に関する知識がない方でもすんなりと理解できる入門書となっています。
非常に聞き取りやすい英語で朗読されています。
英語の勉強だけではなく、役立つ知識も得たいという方必読です。

Audible(オーディブル)で英会話を学習するのが最強すぎる話のまとめ

Audibleで聞いた英語をそのまま声に出してみてください。
きっと日本人独特のアクセントが矯正されるだけでなく、慣用句や言い回し、単語量が増えるので英会話レベルが高くなります。

そのためにも、Audibleでお気に入りの本を見つけたら、何度も繰り返し聞き続けてみましょう。

月額1,500円でこれだけのコンテンツにアクセスできるのはコスパにも優れていると思います。

さらに今なら30日間無料体験キャンペーン実施中



万が一、気に入らなくても期間中に退会の手続きをすれば課金されることもないので安心してお試しできます。

ぜひこの機会に一度お試し下さい。