
オーディブルのアフィリエイトが良いと
聞いたので、やり方を教えてほしい…
このような質問にお答えしようと思います。
Audible(オーディブル)とはAmazonが提供している本の朗読を聴くサービス。
そして、このAudible(オーディブル)のアフィリエイトリンクをあなたのブログに貼り付けて、Audible(オーディブル)の無料体験の申込が入ると、1500円の報酬がもらえます。
「アフィリエイトで稼ぐイメージが湧かない…」と途方にくれているそこのあなた!あきらめるのはまだ早いですよ。この案件にトライしてからでも遅くはありません。
本記事では、Audible(オーディブル)のアフィリエイトを始めたいあなた向けに、Audible(オーディブル)のアフィリエイトを始める方法をたくさんの画像付きで詳しく解説していきます。
本記事を読めば、なぜAmazonオーディブル案件が初心者でも稼ぎやすいのかが理解できます。初収益が得られるイメージが湧くようになるはずですよ( ´∀` )
さすがに、どんなサービスかも分からないで記事にはできないので、下のリンクからアクセスして確認してください。
- 1 Audible(オーディブル)のアフィリエイトをおすすめする3つの理由
- 2 Audible(オーディブル)アフィリエイトのやり方は2つ
- 2.1 Amazonアソシエイトを経由してリンクを貼る
- 2.1.1 Amazonアソシエイトからヘルプ➡『紹介料率』を選択
- 2.1.2 画面最下部『Audibleのバナー画像や紹介方法はこちら』をタップ
- 2.1.3 バナー広告の貼り付けはカンタン
- 2.1.4 テキストリンクの作成方法
- 2.1.5 下図の③まで進めたら、「Amazonアソシエイト」を開きます
- 2.1.6 下図の赤枠部分をコピー➡上図の③に貼り付け
- 2.1.7 =以降はご自身のアソシエイトIDを入力➡『送信』をタップ
- 2.1.8 テキストが反転し、アフィリエイトリンク完成です!
- 2.1.9 Amazonアソシエイトの審査が通らない問題
- 2.1.10 もしもアフィリエイトからAmazonのプロモーション申請する方法
- 2.2 もしもアフィリエイトを経由リンクを貼る
- 2.1 Amazonアソシエイトを経由してリンクを貼る
- 3 Audible(オーディブル)アフィリエイトのやり方のまとめ
Audible(オーディブル)のアフィリエイトをおすすめする3つの理由

初心者の方に勧める理由は3つあるんですけど、
そもそも「アマゾン」だからですよね。
そうなんです。
理由は細かく言うと3つあるんですが、これは「アマゾン」のような企業だからできるんですよね。国内でも利用者は多い。
多くの人が支持している企業のサービスなので安心して紹介できますよね!
「聴く読書」というサービスの無料体験がアフィリエイトになっています。
Audible(オーディブル)アフィリエイトをおすすめする理由①:無料体験だけで報酬が発生するから
Audible(オーディブル)のアフィリエイトは、無料体験をしてもらうだけで、報酬が入ります。
つまり、無料体験をしてAudible(オーディブル)を知ってもらうだけなので、読者にリスクがないんです。
むしろ、読者は無料体験するだけでオーディオブックを1冊もらえてしまうんです。
これが無料体験する人が増える要因です。
Amazonのような大企業だからできることですよね。
Audible(オーディブル)アフィリエイトをおすすめする理由②:途中解約でもアフィリエイト報酬が入るから
無料体験した読者が、無料体験期間中に解約をしてもオーディブルのアフィリエイトの報酬は入るんです。
普通では考えられない太っ腹。さすがAmazonです。
そこまでしても伸ばしたい分野なのかもしれませんね。
Audible(オーディブル)アフィリエイトをおすすめする理由③:報酬額はたびたび変動するが高額であることに変わりがないから

2020年7月7日に3,000円だった紹介料は1,500円に変更になりました。
とはいえ、過去にも変動していますし、このサービスがいつまで続くかも分かりません。ただ、それでも得られる報酬としてはかなり大きいです。
早めにサクッと参入して記事を書いた方が良いです。
もしかしたら、もっと減額するかもですしね。
ちなみに、ぼくの記事を置いておくので紹介方法など参考にしてみてください。
読書家のみなさんにとって、読まずに聴く本って実際どうなのと思いませんか? つるさん ぶっちゃけ僕も体験するまではビミョーなサービスだなって思ってました(笑) プロの朗読で書籍を読み上げてくれるオーディオブックのサ[…]
Audible(オーディブル)アフィリエイトのやり方は2つ

Audible(オーディブル)でアフィリエイトを始めるやり方は2つです。
- Amazonアソシエイト経由でアフィリエイトリンクを取得
- もしもアフィリエイト経由でアフィリエイトリンクを取得
どちらで始めても構わないと思いますが、僕は「Amazonアソシエイト」を利用しています。Twitterにもリンクを貼れるのが1番の理由ですね。
Amazonアソシエイト | もしもアフィリエイト | |
振込手数料 | 無料 | 無料 |
振込最低金額 | 5,000円 | 1,000円 |
SNS投稿 | 〇 | × |
とはいえ、もしもアフィリエイトは報酬額が1,000円を超えれば振り込んでもらえるので、1件成約するだけでOK。お好みの方を選んでください。
Amazonアソシエイトを経由してリンクを貼る
Amazonアソシエイトからヘルプ➡『紹介料率』を選択

画面最下部『Audibleのバナー画像や紹介方法はこちら』をタップ

バナー広告の貼り付けはカンタン
お好みのバナーを選択すれば、自動でアフィリエイトリンクが作成されます。
『選択する』をタップすればリンクをコピーできるので、指定の場所にペーストすればOK。

▼▼下のような感じになります▼▼
テキストリンクの作成方法
▲▲上のようなリンクが作れます▲▲
下図の③まで進めたら、「Amazonアソシエイト」を開きます

下図の赤枠部分をコピー➡上図の③に貼り付け

=以降はご自身のアソシエイトIDを入力➡『送信』をタップ

テキストが反転し、アフィリエイトリンク完成です!

▲▲こうなります▲▲
Amazonアソシエイトの審査が通らない問題
アフィリエイトを始めるのに必要なのが『通過審査』。
判定基準が明かされていないため、ベテランの方でも通らない人がいるとか。
僕は運よく2度目の審査でパスしましたが、最近ルールが変わったらしく、
3つ商品を”適格”に売ったら審査が開始され合否が届く流れのようです。
ブログで紹介した商品が「不正なし」で売れたら良い。という事ですが、初心者には難しいですね。そもそもアクセス数が少ないですし…
どうしてもAmazonアソシエイトの審査に合格できない方は、「もしもアフィリエイト」からもアフィリエイトができるので試してみましょう。
もしもアフィリエイトは無料かつ、審査なしで提携できる数少ないASPです。
そして、Amazonアソシエイトが受からない方でも、もしもアフィリエイトで審査に出すと受かりやすいようです。
もしもアフィリエイトの、「どこでもリンク」を使えば、Audible(オーディブル)のアフィリエイトができるようになります。

もしもアフィリエイトからAmazonのプロモーション申請する方法
もしもアフィリエイトのトップページから下にスクロールして、
Amazonのバナーをクリックして申請してください。
※この際、最低5記事は書いていないと審査は通りません。
5記事以上書いて、提携申請してください。
合否が確定するのにも1週間くらいかかることがあります。

もしもアフィリエイトを経由リンクを貼る
Amazonのプロモーションと提携ができたら、いよいよAudible(オーディブル)のアフィリエイトリンクを取得します。
トップページ➡Amazonのバナー➡『どこでもリンク』をタップ

好きなテキストリンクを作成する
- リンク先URL:「https://www.amazon.co.jp/b/?node=5816607051」
- リンクテキスト:Audible(オーディブル)を無料で試す【自由です】
➡『どこでもリンクを作成する』をタップ

プレビューで確認➡ソース内のコードをコピー

記事内の指定した位置に貼り付ければ完成です!お疲れ様でした。
下のような感じになるので、一度自分でリンクを踏んで確認してくださいね!
Audible(オーディブル)アフィリエイトのやり方のまとめ
いかがでしたか?しつこいかもですが、無料体験に登録してもらうだけでアフィリエイト報酬が発生しますからね…。
基本的にアフィリエイトはユーザーがお金を払って購入した商品の紹介料が入る仕組みです。
無料体験でかつ訴求しやすい人気サービスでこの報酬。初心者でも収益が出しやすいこのサービスをやらない手はないです。
まず、「オーディブルを無料体験する方法」「オーディブル使ってみてわかったメリット」などの記事を書いてみるといいかもです。
大事なことが、ちゃんと使って感じたことを書くこと。
ここまできてもまだ無料体験せずに書こうなんて人はすぐにこの記事は役に立たないかも…。
「急がば回れ」の言葉通り。想像力の高く、文才もある作家の方ならいいですが、体験談に勝る記事は書けません。
多くの人にとって「面倒なこと」が収益を生むコツだったりします。
最後に僕は、この無料体験期間中に3冊の本を購入し、英会話学習にすごく最適なんじゃないか?と感じたので、それを記事にしました。
書籍を1冊まるまるプロのナレーターが朗読してくれる「オーディオブック」。 そのオーディオブックをiPhoneやAndroidのスマホやタブレットにダウンロードして、気軽に聞くことができるサービスが『Audible(オーディ[…]
みなさんの参考になれば幸いです。